Q. 公開したアプリのお問い合わせを確認できません

This page is not available in English.
Please select another language.

2014年5月26日にMobage Developers Japan(デベロッパーサイト)のサブアカウント機能およびカスタマーサポートツールの改修を行っており、
2014年5月26日以降にアプリ公開審査を通過したアプリのお問い合わせに対応する場合には、「マスター」、「アドミン」に発行されたログインアカウントで対応いただくか、
「ユーザサポート」アカウントに該当のアプリを設定し、ご対応いただく必要がございます。

<機能拡張後の機能変更について>
・新規権限区分、「ユーザサポート」が追加されました。
 この権限では、マスターおよびアドミンが設定したお問い合わせのみを表示・対応できます。

・マスター、アドミン、ユーザサポートのアカウントに対して、カスタマーサポートツールのログインアカウントを自動で発行します。

・自動発行されたログインアカウントでは、設定されたアプリケーションのユーザ問い合わせを表示、対応することが出来ます。
 ※マスター、アドミンでは、常に全てのアプリケーションが設定されるため、全てのお問い合わせを表示、対応することが出来ます。

・カスタマーサポートツールアカウントのログインパスワードをパートナー様にて再発行できるようになりました。

各種サブアカウントの詳細につきましては、Mobage Developers Japanのサブアカウント機能をご参照ください。


<機能拡張前のアカウントの扱いについて>
本機能拡張前にパートナー審査を通過されたパートナー様のアカウントにつきまして、下記対応を実施しております。

・アドミンアカウントがある場合、新規にカスタマーサポートツールのログインアカウントを発行しております。
 (紐付けられたログインアカウントはメールで通知しております)

・発行済のログインアカウントのうち1つをマスターアカウントに紐付けております。
 (紐付けられたログインアカウントはメールで通知しております)

・マスターに紐付けられたログインアカウントでは、全てのアプリケーションのお問い合わせを表示、対応することが出来ます。

・残りの発行済ログインアカウントでは、拡張前にアプリ公開審査が通過したアプリケーションのお問い合わせを表示、対応することが出来ますが、
 拡張後にアプリ公開審査が通過したアプリケーションのお問い合わせを表示、対応することは出来ません。

拡張後にアプリ公開審査が通過したアプリケーションのお問い合わせに対応する場合は、マスター、アドミンに発行された
カスタマーサポートツールのログインアカウントで対応頂くか、ユーザサポートアカウントに該当のアプリケーションを設定し
対応頂きますようお願い申し上げます。

 

 

同カテゴリの FAQ ページ

 

PREVIOUS

カスタマーサポートツール

NEXT

Q. カスタマーサポートツール上のあるオペレータが受け付けたお問い合わせを、他のオペレータが参照できません。